
備瀬のフクギ並木は、沖縄県国頭郡本部町備瀬にあります。
漢字で書くと福木で、幸運を招く木とも言われています。
昔から台風の多い沖縄では、フクギの木は防風林として台風から人々を守り続けてきたそうです。
観光で美ら海水族館へ行かれる方は、場所が近いので、
備瀬のフクギ並木もその日の予定に組んで訪れていただきたい、
とても素敵なスポットです♪
備瀬のフクギ並木での楽しみ方

車内から撮ったフクギ並木の写真です。車で通れる道もありますので、ゆっくり走りながらドライブも楽しめます♪
個人的に、おすすめなのが散歩をしながら、沖縄の心地よいい風を浴びること♪最高に気持ちがいいです♪

他にも、サイクリングをしたり、水牛車に乗って、
フクギ並木を観光することもできます♪

ちらほらと、隠れ家的なカフェも、ちらほらあります。
パワースポットでゆったりカフェもいいですね♪

フクギ並木には所々に家も立っています。パワースポットで住まれているなんて超羨ましいですよね♡
ご夫婦やカップルで行かれる方は、ぜひご覧いただきたいものがあります♪
福木並木自体も珍しいですが、その中でも珍しいのが、二本のフクギの木がくっついている、
「夫婦福木」というもの(写真を撮り忘れました)。
それはまるで、寄り添っているように見えるフクギの木です。
夫婦福木は、夫婦円満や、幸せを呼ぶ木と言われていて、
これを見るために訪れる方も多いそうです。
備瀬のフクギ並木近くの美しい海

この先を行くと、「備瀬崎の海」もあります。
海ではシュノーケリングを楽しむこともできます♪
海岸に座って、海を眺めたり、夕陽が沈むのを眺めるのも最高です♪

伊江島塔頭も見えますよ。指で伊江島塔頭(たっちゅう)を指してみました(笑)。
仲良く寄り添って海を眺めている人もいます。
この日は曇っていますが、それでも沖縄の海はとても美しい♪

備瀬崎の海には、ヤドカリやカニもいました。

浅瀬で小さな魚が泳いでいるのも見られます。写真ではちょっと見えづらいですね。
備瀬のフクギ並木 まとめ
備瀬のフクギ並木について写真を載せながらお伝えしました。
写真でだけでは伝わらない美しさをぜひ皆さんに味わっていただきたいです。
沖縄、備瀬のフクギ並木へ是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか♪
最近のコメント